二胡 リズムについて
久々に話を戻したいと思いますが、
リズムについてです。
二胡の譜面には
よく、「サ」
という記号が出てきますね。
この記号は、
西洋音楽用語では、ルバート
といわれるようなものと
同じ定義だと思いますが、
要は、自由なテンポで弾く
ということです。
この、ルバート部分は
テンポがないわけですから、
テンポ感がなくとも、
大丈夫,と思われる方も多いのではと思いますが、
私は、このルバート部分を聴くと、
逆に弾き手の
テンポ感の、あるないが
出るような気がします。
ルバートは確かに自由に弾いて良いわけですが、
やはりある程度の、曲の間合いやタイミングはあると思います。
それは、一人一人歌い方は違うにしろ、
フレーズやテンポのまとまり、
といった点では、
あまり、多様な解釈はないように思われるからです。
そこを、かっちり押さえて演奏できるかどうか
というのは、
やはり、その前の部分や、それ以降の部分の
曲のフレージングや、テンポ感に大きく左右されることを
念頭に入れているかどうかだと思うわけです。
それは、全体の流れの一部として
ルバートをとらえる、
ということでもありますが、
そのルバートの、タイミングや間合い
というのは、
やはり、テンポがないと、
呼吸の出来ない、息の詰まった演奏に聴こえる気がするのです。
つまるところ、
テンポ感
というのは、ある一定のリズムを刻めるという事にとどまらない
という事かもしれません。