BLOG

弱音器 ヴァイオリン,二胡

よく,生徒さんから
家での練習の際,
外への音漏れが気になって練習できない、
という悩みを伺う事があります。
その際,
何か対策法は,ないですか?
と尋ねられますが、
もちろん、弱音器というものが存在します。
ヴァイオリンでは、
弱音器 ミュート と一般に呼ばれる、
響きを削いで、ソフトな音質にする,ゴム状のもので、
駒にはめて使うものや、磁石でくっついて使うようになっているものもあります。
オーケストラでは、ミュートをつけて奏する事(con sordino)
という指示のある場所では、このミュートをつけて奏することもあり、
全く響きがなくなる、というより、
音が柔らかくなる、と言った方が,適していると思います。
もう一つ、消音器、とも言うべきものもあって、
こちらは、同じ駒にはめるようになっていますが、
金属で出来ていて、ミュートよりも断然大きく、
ほぼ,響きをカットします。
ですから、これを付けて、弦を弾いても
どちらかと言えば
耳障りな金属音に、からがら音階がついている、
というかんじです。
ですが,音量としては、まさに,全くカットされるので
気持ちの上での心配はなくなると思います。
二胡の弱音器は、
駒に洗濯バサミのようなものを
挟むタイプと、
弦と皮の間に、板のようなものを挟むタイプとあるようですが、
あいにく私はどちらも持っていません。
というのも、
中国へ習いにいった際、
弱音器なんてものは存在せず、
音を消音したければ、
皮と弦の間に、鉛筆を挟め、
と教えられるくらいのもので、
実際,その通りするだけで、まこと事足りたからです。
また、胴体も小ぶりで
ヴァイオリンのように、重音が出る事もない二胡は、
ヴァイオリンと比べると、
音量的には小さめなので、
あまり気にせず弾いているという事もありますが,、、、、
しかしながら、
生徒さんにも,必ずお話ししますが,
この,弱音器、
一見都合良いものに思えますが、
実は、大きな落とし穴があります。
消音をする,という事は、
当たり前ですが、それ分響きが削がれる、
という事に繋がります。
これだけ書けば、
察しのいい方は想像がつくかと思いますが、
つまり、楽器というものは、
特に,擦弦楽器なんかでは、
音の響きがあってなんぼ,みたいなもんです。
楽器の持つ、響きを体得し、
自らの技術を響きありきで弾けるようにする為に
練習するようなものなのに,
その,大事な響き,を
削ぐわけですから、
極端な話、
練習していて,してないようなものです。笑
ですから、私は
極力ミュートでの練習は、
避けますし,
使うにしても、左手の運指的な練習や、右手の運弓的な練習に
的を絞って行う場合が多いです。
演奏者の中でも、率先してミュートを使用して
練習している方はあまり
おられないのでは,と思います。
というわけで、私は
生徒さんには
弱音器よりも
むしろ、カラオケボックスや、(まあ、これはこれで,少々うるさいそうですが、、、)
野外や、(これは,時期によっては苦痛との事,,,,)
県や市の施設利用や、(これは,時間が限られるので適してない場合が多いそうです、、、、)
どれも、、、ちょっと問題がありますが,笑
とにかく、自宅が全く音が出せない,
という方は
なるべく自宅以外で、音量を気にせず
音だしの出来る場所を見つける事だと思います。
それの、付録で弱音器がある
と思って練習する事を
お勧めします。