BLOG

遊びを残す ヴァイオリン、二胡

あっという間に6月です。 皆様、お元気ですか.笑
先日生徒さんから、音源を譜面に耳コピして欲しい、と依頼された曲があり、
それを、仕上げなければならないんですが、
なんと、その音源、カセットに録音されており、
我が家には、テープレコーダー、カセットデッキなるものが存在しない、
という事に、
今日気付き、苦笑
思案している竹内ふみのです。
カセットから、MD、CD、データーチップと、
録音情勢は、笑
めまぐるしく変わっていますが、
使いやすさは、千差万別のようで、
皆さん、様々なものを使っておられますね。
それぞれ、使いやすさに違いがあるので、確かに何とも言えません。苦笑
ちなみに、私は録音は専ら、携帯.アイフォンを使用します。
が、もちろん、難は在りまして、
アイフォンのスピーカーは、
携帯自体で聞こうとすると、
ベース音が限りなく、ミニマムになり、
ほとんど、聞き取れない場合が多いんですね。
これは、バンド編成の録音時には、かなり困ります。苦笑
関係のない話になりましたが、
今日のタイトルは、
遊びを残す。
どう意味でしょうか。
これは、いうなれば、
関節の、
という主語を入れる感じなんですが、笑
どんなものでも、のりしろや、遊びの部分が在る事で、
動きや動作がスムーズになり、潤滑に進む事が沢山在ります。
それと同じように、関節も、 腕、肘、手首、指、の関節がそれぞれ、 硬直せず、遊びの部分を残す事で、
スムーズに滑らかな演奏が出来る、という訳ですね。
いくら、沢山練習をしたり、一杯曲を弾いたところで、
そういった、脱力に関する配慮が、一切成されてない場合は、
結局のところ、
私の場合は、自分の理想とする演奏には、絶対にならない、と思っています。
ですから、
力を抜いて、弾く、という状態が、どういう事なのか、
弾いている時に、力が入っている事、
その力が、どこに、どういう風に、入っているのか、
どういう時に、入りやすく、または、抜けやすいのか、
そういった事を、知る事、理解する事、分析する事、実践する事。
を、スキルをアップさせたり、正確に弾く練習等と同じように、
最も、重要な要項として、練習の時に意識する必要が在ります。
先日レッスンで、
生徒さんが、
『なにが分からないのかが、分かるのって、大事ですね。」
とおっしゃいました。
その通り。
それが、大きな一歩です.
そんな、一見小さな、でも、とても大きな、一歩を、
レッスンを通して、生徒さんたちと共に歩める事が、
やっぱり、私は、とっても嬉しいなあ。
と思う、とあるレッスンの日。
おまけ。
生徒さんから、頂いたらっきょ漬け。
毎年下さいますが、これが、つかり具合が絶妙でとっても美味しい。
ありがとうございます!!

それから、取れ立て自家製お野菜。
私は、本当に、青虫レベルで野菜を食べ尽くすため、苦笑
本当に、お野菜、嬉しいです。
いつも、新鮮で、とても美味しいんです。
いつも、ありがとうございます!

こちらは、
私の体の事を考え、
甘いものと天秤にかけ、笑
色々悩んで下さった末に、
なんと、紫陽花の植木を、プレゼント下さいました。
早速、我が家のジャングルコーナーに。
真っ青でとっても、きれい。
梅雨の時期を、楽しませてくれそうです。
素敵なお気遣い、ありがとうございます。

そうして。
お休みしている生徒さんから、
私の体調をお気遣いくださり、
お宅でなった、枇杷を送って下さいました。
温かな、お手紙とともに、
それが本当に、嬉しかったです。
ありがとうございます。
甘くて、とっても美味しい。
元気が出ます。

そんな、相変わらずのお地蔵さんのような生活ですが、笑
皆さん、ありがとうございます。
元気の源を、
沢山頂いて、
心も体も、梅雨の時期を颯爽と乗り越えれそうです。